『兵庫県神道青年会』とは、兵庫県内の40才未満の青年神職によって構成されております。
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
第四十二回定例総会のご案内
対象 兵庫県神道青年会会員・旺美会員
日時 平成21年4月7日(火)
午後3時開会(午後2時30分受付)
場所 長田神社参集殿(神戸市長田区長田町3-1-1)
(地図はこちら)
定例総会 午後3時
議事
一、平成二十年度事業報告・収支決算報告の件
一、平成二十一年事業計画案・収支予算案の件
記念講演会 午後4時30分
講師
鎌田 純一 先生
(皇學館大学名誉教授・宮内庁侍従職御用掛)
※参考(wikipedia)(『皇室祭祀と建国の心』)
演題『皇室の祭祀について』
懇親会 午後6時30分
社会福祉活動献血運動
午後1時30分より長田神社境内にて行いますので、ご協力の程よろしくお願いいたします。
※お手数をおかけ致しますが、お送り致しました往復はがきにて出欠の有無を必ず3月25日迄にご回報下さい。
又、会員の方で欠席の場合は必ず委任状に署名捺印をお願い致します。
対象 兵庫県神道青年会会員・旺美会員
日時 平成21年4月7日(火)
午後3時開会(午後2時30分受付)
場所 長田神社参集殿(神戸市長田区長田町3-1-1)
(地図はこちら)
定例総会 午後3時
議事
一、平成二十年度事業報告・収支決算報告の件
一、平成二十一年事業計画案・収支予算案の件
記念講演会 午後4時30分
講師
鎌田 純一 先生
(皇學館大学名誉教授・宮内庁侍従職御用掛)
※参考(wikipedia)(『皇室祭祀と建国の心』)
演題『皇室の祭祀について』
懇親会 午後6時30分
社会福祉活動献血運動
午後1時30分より長田神社境内にて行いますので、ご協力の程よろしくお願いいたします。
※お手数をおかけ致しますが、お送り致しました往復はがきにて出欠の有無を必ず3月25日迄にご回報下さい。
又、会員の方で欠席の場合は必ず委任状に署名捺印をお願い致します。
PR
社会福祉活動『献血運動』のご案内
皆様のあたたかいご協力、宜しくお願い申し上げます
日時 平成21年4月7日(火曜)午後1時半より3時半まで
(兵庫県神道青年会 第42回定例総会開催日)
場所 長田神社(神戸市長田区長田町3-1-1)
尚、献血基準の厳正化により、献血日よりさかのぼり三日以内に薬を服用されました場合、ご協力頂くことが出来ません。ご理解宜しくお願い申し上げます。また、神道青年会会員の方は、午後2時半までにお越し下さい。
皆様のあたたかいご協力、宜しくお願い申し上げます
日時 平成21年4月7日(火曜)午後1時半より3時半まで
(兵庫県神道青年会 第42回定例総会開催日)
場所 長田神社(神戸市長田区長田町3-1-1)
尚、献血基準の厳正化により、献血日よりさかのぼり三日以内に薬を服用されました場合、ご協力頂くことが出来ません。ご理解宜しくお願い申し上げます。また、神道青年会会員の方は、午後2時半までにお越し下さい。
近日詳細をご案内いたします
暖かいご協力、お願い申し上げます。
暖かいご協力、お願い申し上げます。
平成20年10月吉日
各位
兵庫県神道青年会
会長 長谷川昌亮
天皇陛下御即位20年 記念講演会
旧皇族が語る『皇室の弥栄』開催のご案内
本年度は今上陛下が御即位され20年という誠におめでたい年であります。兵庫県神道青年会といたしましても、陛下の御即位20年の奉祝事業の計画を進めてまいりましたが、この度兵庫県神社庁の後援を頂き、下記の通り講演会を開催する運びとなりました。
近年「雅子妃問題」や「皇室典範改正問題」など、皇室関連の問題がマスコミにより取り上げられることが多くなっておりますが、この機会に再度皇室と国民との正しい関係を考えたく存じます。
講師の竹田先生は旧皇族の竹田宮家出身ということから、「自分が皇室をお守りしなければならない」という情熱をもち、その著書やテレビなどを通し、皇室擁護の立場で意見を述べられております。
本講演会は、その対象を神職のみに止めず、広く一般の方々に皇室理解の輪を広げるべく、公開講演会という形態をとっております。この機会に、お誘い合わせの上是非ともご参加頂きますようご案内申し上げます。
記
日時:平成20年11月25日(火)
場所:生田神社会館4階
主催:兵庫県神道青年会
共催:兵庫県神道青年会旺美会
後援:兵庫県神社庁・日本会議兵庫県本部
申し込みされます方は、お手数ではございますが、下のチラシを印刷頂き、必要事項ご記入のうえ、FAXにてお申し込み願います。
尚、同チラシは、県内神社御社頭でも配布いたしておりますが、枚数に限りがございます。ホームページからの印刷分も同内容となっております。
↑↑↑↑↑↑↑↑↑
【上のチラシを印刷されます方は、こちらのPDFファイルをクリック】
↑↑↑↑↑↑↑↑↑
【上のチラシを印刷されます方は、こちらのPDFファイルをクリック】
公智神社 秋祭

西宮市山口町鎮座、公智神社の秋祭は近郷近在の圧巻で、各区からだんじり七台が当日午後二時ごろから下山口のお旅所付近に集まり、お旅所での祭祀が終わると、御神輿の渡御式に引続き、それぞれ若者達によって、鐘や太鼓の囃子も賑やかに宮の馬場を社前に向って宮入りする壮観は、さながら秋の一大絵巻である。


日程 平成20年10月12日(日曜日)
時間 午前11時例祭
午後1時神幸祭(御神輿がお旅所まで巡幸します)
午後2時半頃 還幸祭・だんじり宮入
午後4時頃 だんじり宮出
鎮座地 西宮市山口町下山口3-14-30
公智神社ホームページへのリンク
西宮市山口町鎮座、公智神社の秋祭は近郷近在の圧巻で、各区からだんじり七台が当日午後二時ごろから下山口のお旅所付近に集まり、お旅所での祭祀が終わると、御神輿の渡御式に引続き、それぞれ若者達によって、鐘や太鼓の囃子も賑やかに宮の馬場を社前に向って宮入りする壮観は、さながら秋の一大絵巻である。
日程 平成20年10月12日(日曜日)
時間 午前11時例祭
午後1時神幸祭(御神輿がお旅所まで巡幸します)
午後2時半頃 還幸祭・だんじり宮入
午後4時頃 だんじり宮出
鎮座地 西宮市山口町下山口3-14-30
公智神社ホームページへのリンク