忍者ブログ
『兵庫県神道青年会』とは、兵庫県内の40才未満の青年神職によって構成されております。
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

『母の日』とは、日頃の母の苦労を労り、母の恩に感謝する日です。

その起源は様々ですが、日本では、昭和時代(戦前)に皇后(香淳皇后)の誕生日である3月6日(『地久節』戦前の祝日の一つで、皇后の誕生日を祝う日。『天長節』(天皇誕生日)と異なり、国の祝祭日として勅令で定められることはありませんでしたが、女学校等において休日として祝われました。また、昭和6年(1931)の大日本連合婦人会の結成とともに地久節が母の日に定められ、昭和戦前期を通じて祝われました。)に行われていましたが、1949年頃からアメリカの例に倣って、5月の第2日曜日に行われるようになりました。

南北戦争中、アメリカウェストバージニア州に、「母の仕事の日」(Mother's Work Days)と称し、敵味方問わず負傷兵の衛生状態を改善するために地域の女性を結束させたアン・ジャービスという女性がいました。

ジャービスの死後2年経った1907年5月12日、アメリカ・ウェストバージニア州で教師をしていた娘のアンナ・ジャービスが、亡き母親を偲び、母が日曜学校の教師をしていた教会で記念会をもち、カーネーションを贈りました。

ジャービスの母への想いに感動した人々は、母をおぼえる日の大切さを認識し、翌1908(明治41)年の5月10日、同教会に470人の生徒と母親達が集まり最初の「母の日」を祝いました。アンナは参加者全員に、母親が好きであった赤いカーネーションを手渡しました。

このことから、赤いカーネーションが母の日のシンボルとなったのです。アンナ・ジャービスは友人たちに「母の日」を作って国中で祝うことを提案。1914年に「母の日」はアメリカの祝日になり、5月の第2日曜日と定められました。
PR
[35] [34] [33] [32] [31] [30] [29] [28] [27] [26] [25]
カレンダー
04 2024/05 06
S M T W T F S
1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31
兵庫神青会長日記
兵庫神青会長日記
ブログ内検索
アクセス解析
アクセス解析
忍者ブログ / [PR]
/ Template by Z.Zone