『兵庫県神道青年会』とは、兵庫県内の40才未満の青年神職によって構成されております。
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
去る8月24日、神戸市垂水区 平磯海釣り公園にて夏休み家族親睦会『海釣り大会』が開催された。

この日は晴天に恵まれ、絶好の釣り日和となった。
9時30分現地に集合し、開会式。
10時より早速釣り大会開始となった。釣が始めてと言う方もおられ、始めは仕掛けのつけ方、餌のつけ方など戸惑いながらも徐々に慣れ、大人から子供まで釣りを楽しみ、大漁とまではいかないものの、色々な魚が釣れ、あっと言う間に時間は過ぎ、懇親会となった。

13時よりの懇親会では、日頃顔を合わすことのない子供達の交流も深まり、無邪気な笑顔も見ることが出来た。懇親会の最後には、一番大きな魚を釣った長谷川会長一家に記念品が贈られた。
15時懇親会終了。

今回、家族親睦会に初めて参加し、会員家族の方々と交流することができ、本当に意味のある時間が持てた。
この日は晴天に恵まれ、絶好の釣り日和となった。
9時30分現地に集合し、開会式。
10時より早速釣り大会開始となった。釣が始めてと言う方もおられ、始めは仕掛けのつけ方、餌のつけ方など戸惑いながらも徐々に慣れ、大人から子供まで釣りを楽しみ、大漁とまではいかないものの、色々な魚が釣れ、あっと言う間に時間は過ぎ、懇親会となった。
13時よりの懇親会では、日頃顔を合わすことのない子供達の交流も深まり、無邪気な笑顔も見ることが出来た。懇親会の最後には、一番大きな魚を釣った長谷川会長一家に記念品が贈られた。
15時懇親会終了。
今回、家族親睦会に初めて参加し、会員家族の方々と交流することができ、本当に意味のある時間が持てた。
廣峯神社 権禰宜 中島葵
PR
去る平成19年4月24日、神社本庁2階大講堂において、神道青年全国協議会の第59回定例総会が行われた。
兵庫県からは、神青協監事の職にあった別所先輩を始め、子谷出向理事・長谷川会長・畑中副会長・林事務局長の参加。
総会の議事は、予算決算はもとよりその活動に関する諸案件にわたり、
午前10時30分の開会より全ての事案の承認まで長時間を要しました。
特に今回の総会は、新役員の承認議案がありましたが、当会子谷出向理事が神青協理事として渉外委員長の任を受ける事となりました。
今回神青協の代議員として初めて定例総会に出席したのですが、遠く東京の地まで出向いている役員の皆さんを思うと頭の下がる思いでありました。
貴重な時間とお金をかけてまで活動しているのは一重に斯界発展の為でありましょう。
兵庫県からは、神青協監事の職にあった別所先輩を始め、子谷出向理事・長谷川会長・畑中副会長・林事務局長の参加。
総会の議事は、予算決算はもとよりその活動に関する諸案件にわたり、
午前10時30分の開会より全ての事案の承認まで長時間を要しました。
特に今回の総会は、新役員の承認議案がありましたが、当会子谷出向理事が神青協理事として渉外委員長の任を受ける事となりました。
今回神青協の代議員として初めて定例総会に出席したのですが、遠く東京の地まで出向いている役員の皆さんを思うと頭の下がる思いでありました。
貴重な時間とお金をかけてまで活動しているのは一重に斯界発展の為でありましょう。
平成19年3月8日~9日、皇祖発祥の地、宮崎県は大淀川のほとりにある宮崎観光ホテルにて「肇国~皇祖発祥の地で皇室の尊厳護持を誓ふ~」を研修テーマとして中央研修会が開催されました。
兵庫県神道青年会からは8名が参加しました。

1日目は、安本美典先生による「神武天皇東征伝承」及び後藤俊彦先生による「御皇室と日本の国柄」のご講演がありました。安本先生には、天孫降臨から国家統一までの経緯を様々な学者の説や実際に残る史実を元にご講演いただきました。また、後藤先生には、我々青年神職が担う役割が大きいことをご講演いただきました。
2日目は、留守春夫先生に「栗林中将と日本人」を演題としてご講演いただきました。留守先生には、様々な著名人の言葉を用いて、大東亜戦争当時の人々の思いや考え方などをご教示いただきました。
2日間という短い期間ではありましたが、有意義な時間を過ごさせていただきました。
平成20年3月の次回中央研修会は、千葉県のディズニーランドのある幕張辺りで開催されます。
兵庫県神道青年会からは8名が参加しました。
1日目は、安本美典先生による「神武天皇東征伝承」及び後藤俊彦先生による「御皇室と日本の国柄」のご講演がありました。安本先生には、天孫降臨から国家統一までの経緯を様々な学者の説や実際に残る史実を元にご講演いただきました。また、後藤先生には、我々青年神職が担う役割が大きいことをご講演いただきました。
2日目は、留守春夫先生に「栗林中将と日本人」を演題としてご講演いただきました。留守先生には、様々な著名人の言葉を用いて、大東亜戦争当時の人々の思いや考え方などをご教示いただきました。
2日間という短い期間ではありましたが、有意義な時間を過ごさせていただきました。
平成20年3月の次回中央研修会は、千葉県のディズニーランドのある幕張辺りで開催されます。